忍者ブログ
たま~に色々書き込む所
Posted by - 2024.11.22,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by ユハニ - 2011.10.08,Sat
前回丹沢主脈縦走にリポート最終的に書かなかったな・・・ 一応写真と軽いコメントをFBの共有アルバムに入れた。


今回は上高地に行きます! 今企んでるルートは
上高地バスターミナル→槍ヶ岳→新穂高温泉。
もし槍ヶ岳についた所で時間の余裕があるなら、槍ヶ岳から大キレットを通り、穂高岳→上高地

荷物こんなんになちゃった。 テントとスリーペィングバッグで半分ぐらい埋まってるな・・・
PR
Posted by ユハニ - 2011.01.06,Thu
 初めての人、どうもこんにちは、忍者アナライズのバックエンドの開発担当、ユハニです。

 現在色々なアクセス解析が存在しています。 ググれば色々見つかると思います。 結構前から存在している「忍者アクセス解析」に似ている物もあれば、もっと企業向きな高い有料のものもあります。


 今回の忍者アナライズでは色んなこだわりをもって、一般のユーザーが簡単に使えるようなアクセス解析を作るつもりでやっています。 開発者なので宣伝とかは苦手ですが、同時に「こう言った所にこだわって作っています」、「こんな風に使うのも面白い」、「何でこうなっているか」などが分かるようにちょこちょこ書きたいと思っています。 どちらかと言うと忍者アナライズだけでなく、アクセス解析全体がどんな物になっているのかをちょこちょこ書きたいと思っています。 それを知った上で忍者アナライズを使ってもらえるとありがたいです。勿論「ここがもうちょっと!」的な意見も聞きたい。

ってのが全体的な意気込みです!? それでは今回のお題に入ります。

「x社と忍者のアクセス解析をはっていますが、ログが違います!?」、もしくは「アクセス解析とカウンターの数字が違うよ!?」見たいな質問がユーザーサポートに来ています。 それをある程度明かすために、今回話したいのはアクセスログの取得の失敗の原因とアクセスログの取り方の違いです。 

本題に入ります!

取得失敗の理由はいくつかあり、アクセス解析の作りとはまったく関係のないものも多いです。:

取得失敗の原因

  • タグがはられた時点で文字化けし、一部のブラウザーで読めなくなった。 
     ー>貼り付けた後はソースコードを確認して、同じタグになってるかどうかを確認する。

  • 他のJavascriptのエラー:一部のサイトで正しくタグが設置されていても、そのタグが読み込まれる前に違うJavascriptエラーが発生した場合、タグが実行されずに解析されません。 

  • ユーザーの早いリロード: ページのロードが終わる前に、閲覧者がページを離れたり、リロードしたりすると解析されない事があります。

  • ユーザー環境:閲覧者の環境によるバグでまれにJavascriptの間違っている取り方をするものもある。

  • 一部のアクセス解析は特定の条件でアクセスを除外する(クローラーなど)。

  • ユーザーの”Opt-out”: 一部のアクセス解析では閲覧者が「解析されたくない」事を設定することが出来ます。

  • 最後の理由は取り方にあり、この後もう少し細かく説明します。


忍者アナライズのタグが正しく設置されているかの確認方法:

今後ヘルプにJavaScriptの問題が確認出来る詳しい説明を追加するつもりです。 

普段だと:

  • JavaScriptのエラーが出てるか確認して、直す。

  • ページの解析タグと設置すべき解析タグの形を比べる。 一部のブログやホームページサービスでは、勝手に>を&gt;に変えたりすることで、行の間に<br > タグが入ってしまうことがあります。



アクセスの取得方法について:

もちろんアクセス解析は魔法で動いてるような物ではないので、閲覧者からデータを収集する必要があります。 これをやる方法には大きく分けて三つあります。 取得方法によっては、結果にくせがあったりもします。

  1. 画像での取得。 一番シンプルなもので、画像さえはる事が出来れば、どこにも使えます。 
    +画像さえブロックされていなければ、JS対応されていなくても、アクセスが取れます。
    +Javascript取得とのコンビネーションでも使えます(JSオフの閲覧者を解析するために)
    ー取れる情報が限られる。


  2. JavaScriptでの取得。 現在殆どの一般ユーザー向けはこの方法がメインです(忍者アクセス解析・アナライズ含めて)
    +殆どの情報が見られる。
    ーjavaScript対応されてないユーザーが解析されない(もしくは画像取得の方を使う)


  3. サーバー側での取得。色んな方法があります。サーバーのログを分析したり、ページを送るHTTPサーバーに直接プラグイン見たいなものを付ける、とか、リクエストを受け取るさいにスクリプトを加入させたりなど、 主に企業向けの有料アクセス解析で見られる方法です。
    +全てのアクセスが解析可能になります。ダウンロードなど含めて(Javascriptのクリックの分析に頼らなくても)。
    +良くも、悪くも、分析されてる事が閲覧者には見えない(クッキーが残ってれば分かるけど)
    ー大抵のブログやホームページユーザーはサーバー側にアクセス出来ない。
    ー他より設定が難しい。



忍者アクセス解析と忍者アナライズのアクセスの取得方法:

忍者アクセス解析では、1+2をコンビで使用しています。コンビで使用することで、他に問題がない限り、普通のページへの全てのアクセスが取得できます。

但し、訪問やユニークの分析結果がJavascriptなしだとIPベースになり、複数のブラウザーやユーザーのアクセスがまざってしまいます。 そのため、セッションやユーザーの経路にこだわって作られた忍者アナライズでは2の方法のみを使用しています。 個人的な希望を言うと今後は上級ユーザー用に3のオプションも是非つけたい(その前には管理者除外など)。 アナライズの開発や進展は今回のリリースで勿論終わってないから。

少々長い記事になりましたが、大体こんな物です。

何か知りたい事などあれば、しゅりちゃんのツィッターで是非!

技術的に気になる点などあればコメントなどで聞いたら出来るだけ答えるようにします。
バグなどあればすぐに知りたい、直したいので、是非教えて下さい!
Posted by ユハニ - 2010.12.06,Mon
うは・・・ 上に広告が出てるからそろそろ何か書かないと・・・

最近昼休憩中や家にいる時にprojecteuler.net/の問題をといて、数学のレベルを上げてる。

Rubyで。 いい練習になるし、ちょこちょこやりつづければRubyの考え方になれるかと。

後、問題のないようで結局一番簡単な方法で他お香とするとパソコンが永遠にぐるぐる回るのでアルゴリズムのいい練習になる。 大抵の問題は5分から一時間かかる。

後一回といたら色んな人のやり方も見えます・・・ 色んな言語で書いてる人もいるし、色んな解き方もある。 Jで一行の答えがあれば、同じ問題にx86アセンブラーに100行のプログラムがある。 刺激になる
Posted by ユハニ - 2010.09.04,Sat
***** Juhani 様

このたびは、Google Developer Day 2010 Japan にご応募いただきまして、まことにありがとうございます。

クイズの解答を審査した結果、見事、参加の基準点をクリアされました。おめでとうございます。

後日、参加証をご登録いただいたメールアドレス宛に送付いたしますので、今しばらくお待ちください。

会場で皆様にお会いできることを楽しみにしております。


と言うわけで無事参加できるようになりました。 まあ、それなり時間をかけて、結果をがすぐに見える全問で満点を取ったからそこまでサプライズではないが・・・

問題も結構面白かったので、後日ちょっと時間あれば自分の解き方と解決方法をアップしたい・・・
Posted by ユハニ - 2010.09.03,Fri
一ヶ月前にテレビのCMでアサヒの「The Master Pilsener」という、ドイツのワールドビアチャンピオンシップでピルズナー部門の優勝を取ったビール、を見ました。 勿論気になりました。普段日本のビールではYebisuが好きですがこんなのは勿論試さなければ。

で・・・ どこでも見当たらなかった。

やっと一週間前に近所のコンビニで現れ、飲めました。



美味しかった。 数回飲んでならなければ、比較するのは難しいけど中々いいものでした! 多分俺の中でのトップ日本製ビールになったでしょう。

だが、最近また見当たらなくなった・・・





新しいもの作って、CMに金をかけて、どこにも売ってくれないなら何の意味があるのかよ!?!?

がっかりだ。 だれか護国寺の周りでMasterを打ってる所を知ってたら、教えて下さい・・・
カレンダー
バーコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ユハニ
性別:
非公開
職業:
プログラマー
自己紹介:
サムファクのプログラマーの一人。
C++とかでの最適化などが好き。
後は音楽を聞く・弾く、や漫画読書。

いつかは世界征服を目指したいかも。
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]